2019.1.10
いよいよ成人式、忘れものはない?余裕をもって過ごすための【最終CHECK】

もうすぐ、平成最後の「成人の日」。
★2019年新成人のみなさん、おめでとうございます!★
二十歳という節目が、思い出深いものでありますように。
成人の日を含む3連休は、各地で多数の成人式が開催されます。
みなさんがどんな素敵な装いで、どんな日を過ごされるのか
私たちもとっても楽しみです!
さて、成人式に振袖を着る方は必ず前日までに
準備&段取りの【最終チェック】をしましょう!
「振袖の準備は呉服屋におまかせ」の方も、
ご自分で準備するものの中で、忘れものがないか、
焦らず、予定通りに進められるかを確認しておくことが大切です。
素敵な日にしたいですものねっ☆
【お支度の時に必要なもの】
ネイルチップ、つけまつげ
メイクで使いたいアイテムがある場合は、忘れずに。
つけていくか、持っていくか迷ったら
お支度をする美容院やきもの店に確認を。
着替えたあとの服&靴を入れるもの
振袖を着るまでに着ていた服や靴は、
ご家族に預けたり、お店に置いておけるように
まとめて入れておく袋や風呂敷が必要です。
盲点は、脱いだ靴。
ブーツは大荷物になるので、大き目のビニールを準備しましょう。
サッとしっかり食べられる朝食
成人式当日は、早朝から始動して、式典が終わるまで食事をとらない人が多数。
着付けをするまでに、朝ごはんを食べておくのがおすすめです。
振袖を着て過ごすと、知らないうちに体力を消耗します。
式が終わると「おなかすいたー!」という声、けっこう聞こえてきます…。
慣れない環境で、倒れたり気分が悪くなったりしないように、
「大人の余裕」をもった状態を自身でつくりましょう!
【持ち歩くもの】
当日焦らないために、持ち物が振袖用のバッグに入るか
一度持ち物を集めて確認すると安心です♪
財布をコンパクトに
必要なお金と移動に使うICカードなど、財布の中身は最低限に。
小さな財布に入れ替えたら、便利です!
メイク直しのアイテム
フェイスパウダーとリップなど、こちらも最小限にするとスマート。
持ち歩いても使わないと判断できるものは、思い切って置いていきましょう。
アメピン、Uピン数本
爪でひっかけたり、混雑で髪が乱れた時に、ピン類があると助かります。
かさばらないので、数本バッグに入れても邪魔になりません。
大判のハンカチ
薄手で大き目のハンカチを持っておきましょう。
膝の上にかけたり、ゆるんだ帯に差し入れたり、何かと役立ちます。
携帯の充電はOK?
たくさん写真を撮るなら“フル充電”が必須。
お友だちや家族との待ち合わせや連絡にも、充電がなくなったらピンチ!
モバイルバッテリーがいるかどうか、事前に確認しておきましょう。
成人式の招待状
式典の招待状や案内は、時間や会場の確認のためにも
持っておきましょう。これを手にすると、ワクワクしますね!
ココまでパーフェクトなら余裕!
【当日の心がまえ】
「振袖を着ている」ことを意識して過ごしましょう。
振る舞い、しぐさの一つひとつが、素敵な大人の女性になるはずです。
意識していないと、知らないうちに大股になったり脚が開いたり、
袖口から腕が大露出したり…となりかねません。
そして着崩れ直しをする時は、不安なら一人でやらずに
友だちや周りの人に見てもらうのもよいですよ!
くれぐれも無理せずに、心地よく過ごせるように工夫しましょう。
「振袖を着ている」ことに自信と誇りをもって過ごせば、
大丈夫です。
2019年新成人の皆さんの、あでやかな振袖姿を楽しみにしています!
成人式のお支度、振袖のことなら
地域のJKS加盟店におまかせください。
■SHOP LIST
http://furisodeshop.com/shop/list