選び方
2021.6.25
振袖と浴衣の違いとは?見分け方や着物の種類(袴など)を解説!
振袖や浴衣がどんなものか何となくイメージできる方は多いでしょうが、それぞれの違いについて理解できている方は少ないのではないでしょうか。ここでは、振袖や浴衣それぞれの違いや特徴、種類などを解説します。着物の種類を格の違いで整理していますので、ぜひとも確認してください。
振袖・浴衣は着物の一種
大きな分類に分けるのであれば、振袖も浴衣の着物のジャンルに含まれます。
しかし着付け方法や着るシチュエーションは異なるため、より細かく分類すると異なるカテゴリーとなります。
まず、振袖は成人式や結婚式などの正式な式典に着用する着物です。振袖も着物の一種であり、最も高い礼服に含まれますが、身につけられるのは未婚女性のみとされています。
一方の浴衣は、夏に着る着物として有名です。やはり着物の一種とされていますが、浴衣は着物よりも簡単に着られる夏のカジュアル着として、着物とはいくつかの違いがあります。
振袖と浴衣の違い
ここでは、振袖を含む着物と浴衣の違いを6つの観点で整理します。
歴史
着物の歴史は、平安時代にまで遡ります。それまでは、ワンピースタイプの衣服やズボン・スカートと組み合わせる衣服などが一般的な服装でした。
しかし平安時代からは生地を直線的に縫い合わせる「直線裁ち」が使われるようになり、体形に関わらず着用できる着物の元祖が誕生しました。
振袖が誕生したのは、江戸時代です。それまで一般的だった着物「小袖」の袂が長くなり、振袖の原型が作られたと言われています。
浴衣は平安時代に、当時の人々が蒸し風呂に入る際の火傷防止に着た湯帷子(ゆかたびら
)が原型だと言われています。その後、入浴後に着る衣服として一般化し、「ゆかたびら」が省略されて「浴衣(ゆかた)」と呼ばれるようになりました。
用途
着物は、どちらかといえばフォーマルなシーンで着用される衣類です。冠婚葬祭や観劇などシーンに合わせて格式があり、さまざまなバリエーションがあります。
振袖は、主に成人式や卒業式などの祝いの場で着用される衣服です。未婚女性の第一礼装とされており、結婚式など華やかな場にふさわしいと言えます。浴衣は主に夏のカジュアルな場に着ていく衣服だと言えます。夏祭りや花火大会など、夏のイベントにふさわしいでしょう。
素材・生地
着物には、絹や木綿、ウール、ポリエステル、麻などの素材が使用されます。中では絹が最上位ですが、強度があって洗いやすいポリエステルの着物も現在では多くあります。振袖に使われる素材は、正絹やポリエステルです。
浴衣に使われる素材は、昔は麻が中心でしたが、現在では木綿や麻の混合生地、ポリエステルの浴衣が増えています。麻は固くてシワになりにくく、肌触りも良い一方で、木綿は吸収性が高く洗濯もしやすい特徴があります。
身に付けるもの
<襦袢>
振袖や着物を身に付ける場合は、インナーのような役割を持つ襦袢(じゅばん)を身に付けます。しかし浴衣の場合、襦袢は身に付けません。
<帯>
振袖や着物の場合、種類や格に合わせて名古屋帯や袋帯などさまざまな帯を身に付けます。浴衣の場合、基本的には半幅帯を身に付けます。
<草履・下駄・足袋>
振袖や着物の場合は、足袋を履いた状態で草履を履きます。浴衣の場合は足袋は履かず、裸足のまま下駄を履くのが一般的です。
<髪飾り>
着用する着物や浴衣のデザインやカラーに合わせた髪飾りを選択しましょう。振袖を着るシーンは成人式などおめでたい場が多く、インパクトがあって華々しい髪飾りを選ぶ方が多くいます。浴衣の場合はあまり派手なものを付けると子供っぽさが出てしまうこともあるため、主張し過ぎない髪飾りを選択すると全体がバランスよく仕上がります。
着付け方
着物や振袖の場合、長襦袢を身に付けていることや着物の格、帯の締め方の違いによって着付け方法が異なります。着物や振袖を着る際には帯締め等が必要であり、浴衣に比べると複雑であるため数十分から1時間程度着付けにかかることもあります。
浴衣は着物よりも着付けが簡単であり、帯も比較的幅が狭く短いものが多いため結びやすいと言えます。手早くできる方であれば10分程度で着付けられるでしょう。
見た目
振袖や着物は少し厚みがあってしっかりとした素材であり、透けることはありません。振袖はおめでたい式典等に映えるよう華やかで豪華な印象を与えるものが多く、若々しさも感じさせます。
着物にはさまざまなデザインやカラーがありますが、全体的には少し落ち着いた印象のものが多いといえます。浴衣はさらりとした手触りで着心地も軽く、透け感がある衣服です。夏祭りや花火大会に映えるような、夜でも映えるカラーやデザインが多いでしょう。
振袖の特徴
ここでは、振袖の特徴を3つ紹介します。
袖が長い
振袖の袖はとても長く、小振袖で85cm、中振袖で95~100cm、大振袖で110cm以上、最長で114cmあるものもあります。振袖が登場した江戸時代の末期には「振袖の袖が長い方が美しい」との文化があったため、振袖の袖丈が長くなったと考えられています。
若い女性向け
振袖には、明確な年齢制限はありませんが「若い女性向けの着物」とのイメージがあり、現在では未婚の女性が着るものとされています。昔は未婚・既婚問わず着ていたのですが、若い女性は19歳の秋に袖を短くすることが大人になる証拠であった習わしが、現在のイメージにつながっていると考えられます。
関連記事:振袖は何歳まで着られる?結婚式・結納、初詣で振袖を着てもいい年齢
凝った着付けが必要
豪華な印象を与える振袖は凝った着付けが必要です。振袖は凝った着付けであるからこそ、インパクトや華々しさを演出できると言えるでしょう。
関連記事:成人式の振袖 着付けの相場はどれくらい?場所別・プラン別の費用相場
素材は正絹かポリエステル
オフィシャルの式典である成人式で着用されることもあって、振袖には最高級の素材である正絹が使われることが基本です。正絹は滑らかしっとりの肌触りと吸水性、保温性にも優れています。しかし現在では、量産しやすく発色のいいポリエステル製の振袖も流通しています。
関連記事:振袖は正絹がいい?ポリエステルの違いと正絹のメリット・デメリット
関連記事:ポリエステルの振袖の魅力とは?成人式の振袖 正絹とポリエステルの違いを知ろう
浴衣の特徴
ここでは、浴衣の特徴を2つ紹介します。
形とサイズは通常の着物と同じ
浴衣の形やサイズは、通常の着物と変わりません。丈が少し長い浴衣を着る場合には、着物と同様に、帯の下側から折り返しをする「おはしょり」の長さを調整することで美しく着用できます。おはしょりがモコモコし過ぎたり長すぎたりすると見た目があまり良くありませんので、着付けの際には注意・工夫が必要です。
夏に適した素材
浴衣は夏に着る定番の着物になっており、素材には通気性が良く、汗をかいても選択しやすいものが使われています。
そのほかの着物の特徴
ここでは、そのほかの着物の特徴を紹介します。
種類が多い
着物には、振袖や浴衣と比べて以下のように沢山のバリエーションがあります。
- 紬…カジュアルで温かみのある紬は、普段着やちょっとした買い物に使える着物です。
- 小紋…小紋には柄が必ずあり、おしゃれな印象を与えるため観劇や気軽な食事会などにピッタリです。
- 色無地…色無地は紋の数で格が変わり、1つ紋ではカジュアルなシーン、3つ紋以上ではフォーマルシーンに着用できます。
- 付け下げ…付下げは模様が少なめで、次に紹介する訪問着を簡略した着物です。
観劇やパーティから、披露宴などの場にも向いています。
- 訪問着…訪問着は年齢や既婚・未婚の違いに関係なく着用できる社交着です。
略礼装に当たるため、フォーマルシーンはもちろんカジュアルシーンにも着用できます。
- 留袖…留袖はフォーマルな場に適した着物です。結婚式や披露宴、格式の高いパーティーなどに着ていけます。
- 黒紋付…黒紋付は最も格式の高い着物であり、黒字で上半身に柄の無い、フォーマルな場に着用する着物です。
アンティーク着物や洋服の生地で作られたものなど、着物は非常にバラエティに富んでいるといえます。
また、袴は着物の上から下半身に履く「ズボン」のような和装の一種です。「着物」は明治時代から和装全体を指す言葉として認知されているため、袴も着物の一種と示せます。ただし、袴を着物と呼ぶと紬や小紋などの他の和装と紛らわしくなってしまうため、袴と呼ぶのが一般的です。
関連記事:色無地の振袖はおしゃれで目立つ!赤や黒、茶色など色無地振袖を紹介
関連記事:振袖と訪問着の違いを解説!留袖の特徴や格、種類なども紹介します
関連記事:振袖と留袖の違いは?黒留袖・色留袖の違いや着用シーン等を解説!
まとめ
振袖や浴衣は着物の一種であり、それぞれに着付け方や素材、見た目などさまざまな点において違いがあります。振袖は袖が長く成人式や結婚式に未婚女性が着ていくことが多い着物であり、浴衣は夏の夜着の定番だと言えるでしょう。着物にはさまざまなバリエーションや格があるため、シーンに合わせたものを選んでみてください。
振袖の購入・レンタルならJKSへ!
振袖を検討している方は、ぜひJKSをご利用ください。
振袖専門店へ訪れる際に、「来店したら、決めなければいけない」と感じるかもしません。しかし、JKSでは、来店時にその場で決めなければいけないということはなく、自分にあった振袖を担当者と一緒に考えながら、自分のペースで選べます。
<日本最大の振袖専門店グループ!>
JKSは長年にわたり、メーカと共同でオリジナル商品を開発しています。
また、振袖を一括仕入れをしている日本最大の振袖専門店グループであるため、品質の良い振袖をリーズナブルな価格で提供できます。
<豊富な品揃え!>
JSKは全国規模の振袖専門店グループであり、高級品の振袖からレンタル振袖まで幅広いジャンルの振袖を取り扱っています。豊富な品揃えであるため、他人とかぶらない振袖を選べるメリットや自分に合った振袖を見つけられるメリットがあります。
<日本最大の着物ネットワーク!>
JSKは全国の有力店が集まる日本最大のネットワークを有しています。そのため、新しい柄や流行のスタイルなど、振袖にまつわる最新の情報を常時チェックできる体制が整っており、トレンドを押さえた振袖をご提案できます。
<厳選された振袖のラインナップ!>
JKSは京友禅、十日町友禅など、JKS加盟店が自分たちの目で厳選した品質の振袖だけを取り扱っており、量も豊富です。トレンドを押さえるだけではなく、品質にもこだわっているため、着物の着心地の良さも体験できます。
<成人式で振袖のかぶりが出ない!>
JKSでは、振袖の「一地区一柄限定」というシステムを導入しております。成人式で集まるエリア内で、同じ色や柄の振袖をお召しになる方が出ないように、各地域で同じ振袖が2点以上出回ることがないというシステムです。そのため、誰とも違う自分だけの振袖姿をご堪能いただけます。
<振袖の帯の柄も豊富にある!>
JKSでは、振袖を豊富に揃えているため、人気の柄が手に入ります。また、自分が着たい振袖の色やイメージが決まっている方は、こちらのツールを使うことで、より詳細に振袖を決められます。このツールでは「与えたい印象」や「カラー」の2点から、振袖を調べられます。与えたい印象では、プレミアムやファッショナブルなど、全4カテゴリーからを選択できます。また、カラーも全4カテゴリーからを選択でき、人気色である赤色や青色だけではなく、周りとかぶりにくい色(紫色など)もあります。
<サービスやアフターフォローも充実>
ご購入時にはJKS加盟店独自の様々な特典を用意しており、アフターフォロー(振袖のお手入れや管理)も万全です。また、振袖の購入だけでなく、振袖のリフォームやメンテナンスのご相談もお気軽にしていただけます。前撮りから当日の着付けまでを一括で行えるため、まとめてのご依頼も可能です。